●
当クリニックの小さなお子様の治療
中川駅前歯科クリニックでは、
お子様を抑えつけたり、ネットで身動きできないようにしたり、無理やりおこなうような診療をできる限りおこなわないように努めています。
お子様にとって痛い!、怖い!、行きたくない歯科医院ではなく、きもちいい!、楽しい!、また行きたい歯科医院でありたいと思っております。
お子様の成長を、歯科の立場からお手伝いさせていただきたいと思っております。
治療の流れ
関連するページ 当クリニックの小児歯科の特徴 子供の歯を守る会「スマイルクラブ キッズ」
●待合室、キッズスペース
絵本や遊具を取り揃えたキッズスペースで遊んだり、待合室で保護者の方とお話をしながら待つことにより、リラックスして診療に望めるようにしていきます。
もしも診療室に入るのが嫌がって無理なようでしたら、キッズスペースや待合室でお話をしたり、歯みがきだけして、歯科医院の雰囲気に慣れるまで練習していきます。
お子様が徐々になじんで、自分の意志で診療が受けられるように、練習していくことから始めていきます。
キッズスペースを完備
関連するページ 小児医療費助成のご案内 お子様連れでも安心!小さなお子様連れでご来院の方へ
●診療室
診療室に入って、いきなりドリルで歯を削ったり、抑えつけて治療をするのではなく、お話をしたり練習をしてから治療を始めます。
原則として抑制ネット(抑制器具、ネットで包んで身動きできないようにする器具)を使用したり、抑えつけるような治療はおこないません。
3歳以上のほぼ全てのお子様は、練習をしながら治療をおこなうことにより、抑制ネットを使用したり、無理やり抑えつけなくても、早期に治療ができるようになります。「この子は暴れるから、すぐ動くから」と、安易な抑制ネットの使用や抑えつけての診療は、お子様の心的外傷(トラウマ)にもなりかねないためおこないません。
保護者の方は、お子様と一緒に診療室に入っていただいてもかまいません。診療台の横には、保護者の方がお子様のそばにいられるよう、十分なスペースを確保しております。
お子様が緊張していらっしゃるようでしたら、手を握って応援してあげてください。お子様の安心につながります。また、お子様のそばにいることにより、どのような治療をしているのか、どのような雰囲気なのかなど、治療の一部始終をお分かりになることもできます。
歯医者さん嫌いにさせない診療をおこなっています
関連するページ 抑えつけての歯科治療(身体抑制) 抑えつけての歯科治療(身体抑制) Q&A
●保護者の方のご意見を尊重して進めていきます
当クリニックでは、下記の方針で診療をおこなっていますが、ご要望等がありましたら些細なことでもかまいませんので、お気軽にお申し付けください。
できる限り抑えつけない診療。歯医者さん嫌いにさせない診療をおこないます。
予防を重視。なるべく歯を削らない虫歯治療(可能な限り銀歯にはしません)。
年齢に応じた予防処置、歯科治療は下記となります。
関連するページ フッ素塗布 フッ素洗口 シーラント 歯のクリーニング
※治療に関してご質問、ご要望等がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
※当クリニックは、日本小児歯科学会、日本矯正歯科学会会員の歯科医師が在籍しています。
※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)
関連するページ 小児歯科