なぜ虫歯になるの? 横浜・中川駅前歯科クリニック
なぜ虫歯になるの?
虫歯のメカニズム
歯の表面には歯垢(しこう、プラーク)というネバネバした汚れがついています。歯垢の中には虫歯菌がたくさん住んでいます。

歯垢の中にいる虫歯菌は、私たちが食べたり飲んだりした砂糖(糖質)を利用して、酸をつくって歯を溶かします。これを「脱灰(だっかい)」といいます。

脱灰が続くと歯がどんどん溶けて穴があいてしまうのですが、正常な口の中では、いったん溶け出しても、唾液の中のカルシウムやリンが歯の表面に沈着して修復するので、歯に穴があくことはありません。これを「再石灰化(さいせっかいか)」といいます。

しかし、歯垢を除去せずにそのままにしていたり、砂糖をたくさん摂取する習慣があると、再石灰化よりも脱灰する量の方が多くなり、虫歯になっていきます。脱灰が進行して、もはや後戻り不可能となったものが虫歯です。
脱灰を少なくして、再石灰化がおこりやすい環境をつくっていけば虫歯は予防できるのです。


食事をした時の歯の変化 食事をした時の口の中の変化



虫歯をつくる4つの原因とその予防

虫歯は、4つの原因が複雑にからみあってできます。4つの原因とは、歯の質、虫歯菌、砂糖、時間です。


歯の質
歯が弱くて軟らかいと虫歯になりやすくなります。歯の質を強くて硬くするには、フッ素が有効です。歯科医院でのフッ素塗布やフッ素入り歯みがき粉の使用、フッ素洗口の実施などがこれにあたります。

フッ素は歯の成分であるハイドロキシアパタイトを強くて硬いフルオロアパタイトに変えたり、初期の虫歯を治す作用、虫歯菌の活動を抑える作用があります。

関連するペ
ージ  フッ素


虫歯菌
口の中の虫歯菌が多いと虫歯になりやすくなります。虫歯菌の数を減らすには、歯みがきが一番です。毎日、時間をかけてしっかりみがきましょう。

ただ、毎日の歯みがきだけでは虫歯菌はなかなか完璧には除去できないので、定期的に歯科医院で汚れを取ったり、歯石を除去していくことが大切です。

虫歯菌は母親から子供へと感染することが知られています。母子感染を防ぐための3DSという治療法もあります。

関連するページ  歯垢と歯石  虫歯菌の母子感染  新しい虫歯予防法 3DS


砂糖(糖質)
砂糖は虫歯菌の大好物です。虫歯菌は砂糖を利用して酸をつくります。酸によって歯が溶けて(脱灰)虫歯になるのです。
虫歯予防のために、砂糖の消費量を少なくしたり、虫歯になりにくい砂糖を使用するとよいでしょう。

関連
するページ  虫歯になりにくい砂糖


時間
砂糖が口の中に留まる時間が長いほど虫歯になりやすくなります。
だらだらと甘い物を食べたり、ジュースやスポーツ飲料を水代わりに飲んでいたりすると、虫歯になりやすくなります。また、飴やガムなど、砂糖が口の中に長時間留まる食べ物も注意が必要です。そして、食べたらすぐに歯をみがくことも大切です。

カイスの輪虫歯ができる4つの要素(カイスの輪)


虫歯にならない食生活 虫歯になる食生活


【左の図】
食事をするたびに脱灰はおきますが、決められた時間に食事や間食を摂り、きちんと歯みがきができていると、虫歯菌が酸をつくる時間は少なくなり、脱灰も限られたものになります。また、再石灰化する時間も十分にあるために、歯は修復され、虫歯にはなりません。

【右の図】
だらだら食べたり、飲み続けたり、歯みがきがきちんとできていないと、虫歯菌は酸をつくり続けて脱灰は進み、再石灰化する時間がなくなって虫歯になっていきます。

※ph(ペーハー)
ph7が中性、ph7以上がアルカリ性、ph7以下が酸性。歯はph5.5以下の酸になると溶け始めます(脱灰)。



※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
  交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
  青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
  小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
  横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
  南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
  広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
  新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)




関連するページ  虫歯