口臭に効く漢方薬 横浜・中川駅前歯科クリニック
口臭に効く漢方薬

東洋医学では、舌の観察「舌診」をおこないます。口臭治療においても、舌の状態を観察したうえで漢方薬の処方をおこないます。口臭が気になる患者さんの舌は、下記の4つのタイプに大別されます。



実熱(じつねつ)
黄色あるいは茶色の厚い、パサパサあるいはベタベタした舌苔があります。舌は大きいことが多く、口臭以外に口内炎ができやすい、苦いなど、口の中に不快症状が発現しやすい傾向があります。食物の過剰摂取が口臭の一つの要因になっていることもあります。

生活習慣の改善、虫歯や歯周病の治療のほか、補助的な治療として茵蔯蒿湯(いんちんこうとう)、茵蔯五苓散(いんちんごれいさん)、黄連湯(おうれんとう)、黄連解毒湯(おうれんげどくとう)、半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)などの漢方薬が使用されます。

舌 舌診(ぜつしん)

関連するページ  舌苔と口臭  口臭に効くツボ



陰虚(いんきょ)
舌は小さめで乾燥しており、ひび割れし、舌苔もできない傾向があります。唾液の分泌が少なく、これが口臭の原因になっている傾向があります。六味丸(ろくみがん)、麦門冬湯(ばくもんどうとう)などの漢方薬が使用されます。

五苓散 麦門冬湯 白虎加人参湯 17:五苓散 29:麦門冬湯 34:白虎加人参湯

関連するページ  口腔乾燥症(ドライマウス)の治療で使用される薬剤



水滞(すいたい)
舌の辺縁に歯型(ギザギザ)がついており、舌全体が白っぽく、白い舌苔がうっすらとついている状態。手足の冷えや疲れやすさを伴うこともあります。水分代謝が悪いことが口臭の原因になっている傾向があります。

五苓散(ごれいさん)のほか、六君子湯(りっくんしとう)、八味地黄丸(はちみじおうがん)などの漢方薬が使用されます。

舌 水滞



心火(しんか)
舌先の赤みが強く、不眠症、舌痛症、口腔乾燥、イライラ感を伴うことがあります。「陰虚」の状態がさらに進んだ場合や精神的ストレスが原因のことがあり、自臭症(口臭恐怖症)の患者さんにしばしばみられます。

カウンセリングのほか、症状に応じて黄連解毒湯(おうれんげどくとう)、清心蓮子飲(せいしんれんしいん)、白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)、滋陰降火湯(じいんこうかとう)などの漢方薬が使用されます。

関連するページ  舌痛症の治療に使用される漢方薬



口臭の予防方法、改善方法についてご不明な点がありましたら、些細なことでも構いませんので、ご来院の際にお気軽にお問い合わせください。


※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
  交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近の隣よりご来院の方)
  青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
  小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
  横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
  南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
  広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
  新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)




関連するページ  口臭