食べ物のなかには、口臭の原因になりやすい食べ物があります。代表的なものとしてニンニクがありますが、ニンニクは美味しく、栄養価が高いとういう面ももっています。下記は口臭の原因になりやすい食べ物とその対策です。



ニンニク
ニンニクのアリシンという成分が臭いのもととなります。アリシンは硫黄化合物で自生するニンニクにはありませんが、ニンニクを刻んだり、潰すなど調理する過程で、ニンニクの組織を破壊することでつくられます。

ニンニクを使った料理は、ラーメン、餃子、ガーリックライスなど、ニンニクが入っているのが分かりやすいものだけはありません。パスタ、スープ、肉料理や魚料理など、見た目には分からないように入っていることもあるので注意が必要です。

ニンニクの臭いを消す方法としては、ガムをかむ、歯をみがく、洗口液や口臭予防グッズを使用するなどの方法があります。食前もしくは食直後に牛乳を飲む(牛乳に含まれるたんぱく質がアリシンを包み込んでくれます)、お茶を飲む(消臭効果)という方法もありますが、それほどの効果はありません。

アリシンは体内に吸収されて、肺からの息として排出されます(汗からも出ます)。食後しばらくしてからの口臭対策は、既にアリシンが体内に吸収されているため、効果が限定されたものとなります。

ニンニク ニンニクはアリシンを含む代表的な野菜です

関連するページ  口臭の原因  食育  キシリトール  洗口液(マウスウォッシュ)



●ニラ  ネギ  玉ねぎ
ニンニクと同様にアリシンという成分が臭いのもととなります。アリシンは体内に吸収されて、肺を通じて排出されます。口臭対策もニンニクと同様のものとなります。

臭いのもととなるアリシンですが、抗菌効果、疲労回復効果、血糖値の上昇を抑える効果、血流を改善する優れた効果があります。

ネギ アリシンはニラ、ネギ、玉ねぎなどユリ科の野菜に含まれます

関連するページ  おならと口臭



納豆
納豆菌が発酵するときに発生するアンモニア成分が臭いのもととなります。発酵が進み過ぎた納豆では特に臭いが強くなります。ニンニクの臭いのもとであるアリシンは体内に吸収されるのに対し、納豆は口のみで完結するため、ガムをかんだり、歯をみがく程度で口臭はなくなります。

どうしても納豆による口臭が気になる場合は、夜に納豆を食べるのも一つの方法です。納豆のネバネバ成分である「ナットウキナーゼ」は、血液をサラサラにするとされています。ナットウキナーゼは食後10〜12時間ほど働くので、血液がつまりやすい睡眠時間に合わせると効果的です。

また、納豆に含まれるトリプトファンは、眠りを誘うセロトニンやメラトニンの材料となる必須アミノ酸の一種です。夜に納豆を食べると、より深い睡眠が得られるとされています。

睡眠 納豆は睡眠対する作用もあります

関連するページ  ぐっすり眠る12の方法



お酒
アルコールは利尿作用があるため、お酒を飲むとトイレが近くなります。これは、アルコールが体内で分解されるときに体内の水分を奪うためです。体内の水分が減った結果、唾液が減少し、口の中が渇きます。唾液の減少は口の中の細菌を繁殖させたり、口の中が汚れる原因となり、口臭が強くなります。

アルコールは体内で「アルコール→アセトアルデヒド→酢酸→尿」と分解されていきます。尿まで分解されるには時間がかかるため、その間は中間産物であるアセトアルデヒドが口臭の原因になります。

特にお酒を飲み過ぎたときは、体内でのアセトアルデヒドの分解が間に合わず、口臭が強くなります。また、日本人に多いとされるお酒を飲むと顔が赤くなる人は、アセトアルデヒドを分解する力が弱いため、お酒によって口臭が強くなりやすい体質です。

お酒による口臭対策としては、「水をよく飲む」という方法もありますが、お酒が美味しくなくなります。お酒を飲み過ぎないことが一番の対策と言えます。

お酒 アルコールによる口腔乾燥、アセトアルデヒドが口臭の原因となります

関連するページ  唾液の働き  ドライマウス(口腔乾燥症)



コーヒー
コーヒーにはカフェインが含まれ、カフェインは利尿作用があるため体内の水分が減少します。そして、唾液の分泌も減少するため、口臭の原因となります。コーヒーを飲んだときは、水分補給をしたように感じますが、水分が出てしまっていますので、水分補給をおこなうことで口臭を防ぐことができます。

カフェイン飲料としては緑茶、紅茶、烏龍茶、ジャスミン茶がありますが、これらはカフェインが含まれている一方で消臭効果があるとされるカテキンが入っています。

多くの人はコーヒーに砂糖やミルクを入れます。砂糖やミルクは細菌の餌となり、細菌が繁殖する要因となります。また、コーヒー豆の微粒子は舌に着きやすく(舌が茶色くなります)、これもまた口臭の原因となります。口臭対策として、コーヒーを飲んだ後に口をゆすぐ、ガムをかむ、歯をみがくのも一つの方法です。

珈琲 カフェイン飲料は口腔乾燥を引きおこします


管理栄養士が在籍し、希望される方に対して口臭予防のための栄養相談(食事相談)をおこなっています。お気軽にご相談ください。

口臭の予防方法、改善方法についてご不明な点がありましたら、些細なことでも構いませんので、ご来院の際にお気軽にお問い合わせください。



※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
  交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
  青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
  小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院)
  横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
  南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
  広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
  新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)




関連するページ  口臭


口臭の原因になる食べ物
口臭の原因になる食べ物 横浜・中川駅前歯科クリニック