写真で見るインプラント治療の流れ
「インプラントは大変な治療」とお考えの方は多いことと思います。けれども、インプラント治療を経験された方の多くは、「思ったよりも大変でなかった」と答えています。

実際にインプラント治療を体験してみないと、インプラント治療は怖いものであったり、不安であったりするものです。当クリニックでは、患者様がお解りにならないことを少しでもなくすため、ご納得のいくまで治療前にカウンセリングをさせていただいております。

下記は、インプラント治療の流れについて、写真で説明したものです。これからインプラント治療をお受けになられる方にとって、少しでも参考になれば幸いです。



1.インプラント埋入手術

インプラント(フィクスチャー)をあごの骨の中に入れます。多くの場合、手術時間は30分程度です。骨の量が足りない場合は、補助手術を併用します。

手術部位インプラント埋入前 ストローマンインプラント埋入するインプラント(大きさは1cm程度)

当クリニックでは、世界シェア1位、2位のメーカー「ストローマン社」、「ノーベルバイオケア社」のインプラントを使用しています。

関連するページ  インプラントの補助手術  インプラント治療の流れ

 経過観察へ

2.経過観察

インプラントと骨がくっつくまで、2~6ヶ月待ちます。

フィクスチャーが入っています経過観察中は仮歯を着けることもあります

 歯型の採取、上部構造の作製へ

3.歯型の採取、上部構造の作製

歯科医院で歯の型をとり、模型を作製します。模型をもとにして、歯科技工所にて上部構造を作製します。

模型上でアバットメントを作製アバットメント(支台)の作製  模型上で上部構造を作製上部構造の作製

 上部構造の装着へ

4.アバットメント、上部構造の装着


アバットメント(支台)と上部構造を装着して治療は終了します。

アバットメントを装着アバットメント(支台)の装着  セラミックスの歯を装着上部構造の装着

 定期検診へ

5.定期検診


本物の歯と同じように、インプラントも定期検診が大切です。2~6ヶ月毎に定期検診をおこないます。



※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
  交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
  青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
  小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
  横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
  南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
  広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
  新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)



関連するページ  インプラント



写真で見るインプラント治療の流れ 横浜・中川駅前歯科クリニック