むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群) 横浜・中川駅前歯科クリニック
むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)

●むずむず脚症候群とは
むずむず脚症候群(むずむずあししょうこうぐん)とは、脚にむずむずした不快な症状が生じる病気です。むずむずする、虫が這っている、ピクピクする、脚を動かさずにいられない、脚を動かすと落ち着く、眠れないなどの症状があります。

日中よりも、夕方や夜に症状がひどくなり、「寝入ることができない(入眠障害)」、「ぐっすり眠れない(熟眠障害)」、「途中で目覚めてしまう(中途覚醒)」などの睡眠障害を引きおこします。

英語の「Restless legs syndrome」からRLS、レストレスレッグス症候群、下肢静止不能症候群ともいいます。

足 脚がむずむずします

関連するページ  むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群) Q&A



●有病率
日本人の2〜5%、患者数は200万〜500万人とされています。病名が殆ど知られていないため、治療をおこなっている人はごくわずかです。



●性別、年齢
女性に多く、加齢と共に患者数は増え、特に40歳以上の中高年に多くみられます。妊娠中の女性は5人に1人が発症するといわれていますが、ほとんどは授乳期間が終わるまでには自然に治ります。まれに小児にもみられます。



原因
むずむず脚症候群は、特別な原因のない特発性(一次性)と、他の病気などが原因でおこる二次性の2つに分けることができます。

原因として、ドーパミンや鉄が関与していると考えられています。ドーパミンは脳内の神経伝達物質で運動機能に関与します。鉄はドーパミンを作るためには欠かせない物質です。鉄が不足するとドーパミンも減り、脳の情報を正しく伝えることができなくなり、身体の感覚に異常を感じてしまうと考えられています。

慢性腎不全、鉄欠乏性貧血、妊娠、糖尿病、パーキンソン病、関節リウマチもむずむず脚症候群の原因と考えられています。特に慢性腎不全で人工透析を受けている患者さんの3人に1人はむずむず脚症候群を発症するとされています。

マタニティ 妊娠時は脚がむずむずすることがあります

関連するページ  糖尿病  慢性腎臓病  歯周病と関節リウマチ  マタニティ歯科



●診断基準
診断には、下記の基準が用いられます。4項目を満たすと確定、3項目で疑いがあるとされています。

他の病気との鑑別をおこなうために、血液検査を実施して鉄欠乏の状態や腎障害の有無などを調べます。睡眠時無呼吸症候群などの他の睡眠障害との鑑別をおこなうため、終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG検査)をおこなうこともあります。


むずむず脚症候群の診断
 脚をうごかしたいという欲求が、不快な異常感覚に伴って生じる。

 安静にして、静かに横になったり、座ったりしている状態で始まる。

 歩く、脚を伸ばすなどの運動を続けている間は、症状が改善する。

 日中よりも夕方、夜間に強まるか、夕方、夜間のみにおこる。


PSG検査の風景 終夜睡眠ポリグラフ検査

関連するページ  終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG検査)



●治療方法
対処療法により改善されます。治療は薬の服用により症状を軽減するとともに、日常生活で誘発因子となるカフェインやアルコールを避けるなど、生活習慣の改善をおこないます。

薬においては、2010年にプラミペキソール塩酸塩水和物(商品名:ビ・シフロール)が初めて健康保険適応になり、2012年にはガバペンチン エナカルビル錠(同:レグナイト)、ロチゴチン経皮吸収型製剤(同:ニュープロパッチ)が健康保険適応になるなど、選択肢が広がりました。


むずむず脚症候群の治療方法
薬の服用/鉄剤の服用/鉄分を取り入れた食事/バランスのよい食生活/コーヒー、紅茶、緑茶などのカフェイン入り飲料、アルコール飲料を避ける/禁煙/規則正しい生活 就寝前のストレッチ、マッサージ/ウォーキングなど適度な運動


むずむず脚症候群に使用される主な薬

製品名 商品名 承認時期 特徴
プラミペキソール塩酸塩水和物 ビ・シフロール 2010年 特発性むずむず脚症候群に適応を有する国内初の薬剤。
ガバペンチン エナカルビル錠 レグナイト 2012年 ビ・シフロールが使用できない方にも有効
ロチゴチン経皮吸収型製剤 ニュープロパッチ

関連するページ  タバコ



●むずむず脚症候群の問題点
「むずむず脚症候群友の会」がおこなった調査では、むずむず脚症候群と診断されるまでに平均3.8年もかかりました(下図)。また、診断がつかずに苦しむ人が多いという結果となっています(下図)。

病名は少しずつ知られるようになってきましたが、患者さんだけでなく医師の間でもあまり知られていません。また、他の病気との鑑別が難しく、坐骨神経痛、末梢神経障害、うつ病などと間違われることもあります。


診断までに要した期間の割合
むずむず脚症候群の診断


診断までの精神的負担(複数回答、単位:%)
むずむず脚症候群の精神的負担



●むずむず脚症候群と睡眠時無呼吸症候群

むずむず脚症候群の患者さんの1.8〜8.3%に、睡眠時無呼吸症候群の症状があるとされています。国内の病院がおこなった大規模な調査では、4.3%という結果でした。

むずむず脚症候群と睡眠時無呼吸症候群は別の病気と考えられていますが、偶然に2つの病気を発症するほか、慢性腎不全、肥満など発症しやすい病気が一致するため、2つの病気を同時に発症することがあるとされています。

2つの病気を発症すると、不眠や日中の眠気だけでなく、むずむず脚症候群の症状が睡眠時無呼吸症候群の治療の妨げとなったり、睡眠時無呼吸症候群による睡眠中の目覚めがむずむむず脚症候群の症状を悪化させることがあります。


むずむず脚症候群と睡眠時無呼吸症候群 RLSとSAS

関連するページ  いびきと睡眠時無呼吸症候群



診療をおこなっている病医院
むずむず脚症候群の治療をおこなっている医療機関は、睡眠障害を専門におこなっている医療機関のほか、一部の精神科、神経内科、内科、循環器内科、呼吸器内科などで治療をおこなっています。

診察 お気軽にご相談ください

当クリニックではむずむず脚症候群の治療はおこなっておりません。受診する病医院がお分かりにならない場合は、当クリニックで診させていただいた後に適切な病医院をご紹介することもできます。ご来院の際にお問い合わせください。



※いびき治療の受診をご希望の方は、お手数ですが事前にご予約ください。

※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
  交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
  青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
  小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
  横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
  南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
  広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
  新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)



関連するページ  いびき・睡眠時無呼吸症候群