抗がん剤による口内炎(口腔粘膜炎) 横浜・中川駅前歯科クリニック

●抗がん剤による口内炎(口腔粘膜炎)

口内炎(口腔粘膜炎)は、口内の粘膜にあらわれる炎症をいいます。がん治療中は抗がん剤治療(化学療法)、放射線治療に伴う免疫力の低下により、高い頻度で口内炎を発症します。

強い痛みを伴うことが多く、抗がん剤投与後3〜4日で口の中の粘膜が赤くなったり、腫れ、1ヶ月で粘膜の再生が進み治ります。抗がん剤は繰り返し投与されるため、投与の度に発症します。

抗がん剤治療による口腔粘膜炎(口唇) 軽症の口内炎(口唇)

当クリニックは、国立がん研究センター連携歯科医院、横浜市周術期連携歯科医院に認定されています。

関連するページ  がん治療に伴う口腔合併症  口腔粘膜炎の分類  口内炎



口内炎(口腔粘膜炎)の発症頻度

通常の抗がん剤を使用したときは30〜40%、大量の抗がん剤を使用したときは70〜90%、顔や首周囲への放射線治療をおこなったときは、ほぼ100%の割合で口内炎が発症します。

入院 高い確率で口内炎ができます

関連するページ  頭頸部がん  胃、大腸、甲状腺がん



●口内炎(口腔粘膜炎)の症状

抗がん剤の投与1〜2週間後に症状のピークを迎えます。口内の激痛、出血、熱いものや冷たいものがしみる、口が渇く、口が動かしにくい、食べ物が飲み込みにくい、味がおかしいといった症状があらわれることがあります。

痛みにより食事や会話がしにくくなり、身体的な苦痛だけでなく、精神的にも大きな苦痛を伴います。食事が十分に摂れず低栄養になることは、免疫力のさらなる低下を招きます。


口内炎(口腔粘膜炎)に伴い口の中にみられる症状
違和感/接触痛/冷水痛/温水痛/ドライマウス(口腔乾燥症)/口臭/歯肉出血/開口障害/咀嚼障害/嚥下障害/発音障害/味覚障害

関連するページ  ドライマウス(口腔乾燥症)  放射線障害性ドライマウス  味覚障害



●口内炎(口腔粘膜炎)をおこしやすい抗がん剤

多くの抗がん剤は口内炎を発症させます。特に5−FUなどの一部の抗がん剤は、重症の口内炎を頻繁に発症させます。


口内炎(口腔粘膜炎)をおこしやすい主な抗がん剤
抗がん剤の種類 一般名 商品名
抗がん性抗生物質 ダウノルビシン ダウノマイシン
ドキソルビシン アドリアシン、ドキシル
エピルビシン ファルモルビシン
代謝拮抗薬 フルオロウラシル 5−FU(フルオロウラシル)
テガフール・ウラシル UFT
テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム TS−1
メソトレキセート メソトレキセート
トポイソメラーゼ阻害薬 イリノテカン トポテシン、カンプト
アルキル化薬 シクロフォスファミド エンドキサン
プラチナ製剤 シスプラチン ブリプラチン、ランダ

関連するページ  がん治療における口腔の緩和ケア



がん治療前におこなうこと

口内が汚れていると、細菌が繁殖して口内炎は発症しやすく、また症状も重症化します。がん治療前に歯科医院に受診して、口腔ケア、歯のクリーニング、虫歯や歯周病の治療等をおこない、口内炎の発症を予防していきます。また可能であれば禁煙もおこないます。

乳がん、頭頸部がん、胃がん、大腸がんなどは入院せず、通院により治すことも多くあります。通院しながら歯科医院で口腔ケア、歯のクリーニングを頻繁におこなうのもよい方法です。


口内炎(口腔粘膜炎)の症状を悪化させる要因
虫歯/歯周病(歯槽膿漏)/合っていない入れ歯(不適合義歯)/歯石の沈着/口の中の汚れ/不十分な歯みがき/糖尿病/ステロイド剤の使用/喫煙/栄養不良/放射線治療との併用(主に顔や首周囲のがん)/とがった歯

歯のクリーニング 歯のクリーニング

関連するページ  周術期口腔機能管理(手術前の歯科治療)の効果と流れ  乳がん



口内炎(口腔粘膜炎)のセルフケア

口内を清潔に保つことにより、予防をはかります。殺菌消毒作用のあるうがい薬の使用、口の中の清掃(口腔ケア)をおこないます。また、口の中の乾燥(ドライマウス)は症状を悪化させることから、保湿剤を使用するなどして保湿をおこないます。


歯みがき
毛先の軟らかい、ブラシが小さい歯ブラシを使用します。ブラシが小さいと頬や舌の粘膜に触れにくくなるため、歯の清掃がしやすくなります。口内炎があるときは歯みがき粉の使用は痛みを伴うので、症状が強いときは使用を控えます。

歯みがき 歯みがきはいつも以上にしっかりおこないます

関連するページ  歯みがきのコツ  歯のみがき方 Q&A


うがい
市販の洗口液の多くはアルコール(エタノール)が入っているため、刺激が強く使用できません。症状が強いときは水でもしみるので、生理食塩水でうがいをすると、しみることは少なくなります。

オーラルバランス ジェル状の保湿剤  含嗽用ハチアズレ うがい薬(粉を溶かして使用)

関連するページ  ドライマウスの治療で使用される薬剤(保湿剤)


食事
刺激物を避ける、薄味にする、食事は水分の多いもの、とろみをつけるなどの工夫をおこないます。

味見 薄味にすると刺激が少なく食べやすくなります

関連するページ  口内炎(口腔粘膜炎)ができたときの食事の工夫



●口内炎(口腔粘膜炎)の治療方法

治療は、予防方法と同じく殺菌消毒作用のあるうがい薬の使用、口の中の清掃(口腔ケア)をおこないます。また、口の中の乾燥を防ぎ、粘膜を保護するために保護剤、保湿剤、人工唾液を使用します。漢方薬が使用されることもあります。

痛みが強い場合は、痛み止めの薬の服用、麻酔薬の入ったうがい薬や軟膏、医療用麻薬(モルヒネ)を使用します。

2018年4月の診療報酬改定により、歯科医院でのエピシル口腔用液(局所管理ハイドロゲル創傷被覆・保護剤)を使用した口内炎治療が健康保険適応になりました。お気軽にご相談ください。


口内炎(口腔粘膜炎)の痛みを止める治療方法
症状 軽症 中等症 重症
治療方法 口腔ケア
うがい
口腔ケア うがい
保湿剤 痛み止め
口腔ケア うがい 保湿剤
痛み止め 医療用麻薬

エピシル口腔溶液 エピシル口腔用液



※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
  交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
  青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
  小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
  横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
  南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
  広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
  新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)




関連するページ  がん治療前・治療後の歯科治療  口内炎・口唇炎


抗がん剤による口内炎(口腔粘膜炎)