●咬合違和感症候群とは
咬合違和感症候群(こうごういわかんしょうこうぐん)とは、歯の神経、歯周病、咬み合わせの筋肉、あごの関節に問題はみられず、歯科医師が咬み合わせの検査をおこなっても異常がみられないにも関わらず、咬み合わせの違和感、不快感が生じている状態をいいます。※1
昔からある病気で、咬合違和感、咬合感覚異常、ファントムバイトシンドローム(Phantom Bite Syndrome)などといわれていたものを、2013年に学会が咬合違和感症候群と定めました。
舌痛症と同様に中高年の女性に多く、咬み合わせがおかしい、どこで咬んでよいのか分からない、咬み合わせが不快で気になるといった症状があります。
歯科治療後に発症する人が多く、治療後の微細な咬み合わせの変化に対応できず、理想の咬み合わせを求めて、いくつもの医療機関を転々とする人が多い傾向があります。
主な自覚症状
咬み合わせがおかしい/どこで咬んでよいのか分からない/咬み合わせが不快で気になる/歯科治療後から咬み合わせ悪くなった/咬むとずれる、すべる感じがする/歯の当たり具合が悪い/咬み合わせが悪いため、体調(肩こり、頭痛、腰痛、体調不良など)が悪くなった
咬み合わせがおかしい、どこで咬んでよいのか分からないなどの症状があります
※1 咬合違和感症候群の定義
狭義には上記に記載したものをいいますが、広義には咬み合せに問題が認められるものも含めます。
関連するページ 咬合違和感症候群 Q&A 口腔内セネストパチー 口腔異常感症
●咬合違和感症候群の原因
歯科治療をきっかけとして発症する人が多く、神経機能や精神的な病気の問題が原因とされています。
歯、あごの関節、咬み合わせの筋肉などの神経から脳への情報が上手く伝わらず、歯科治療前の咬み合わせのイメージが脳に残っているのが、発症原因の一つと考えられています。
また、統合失調症、うつ病、妄想性障害、身体症状症、人格障害などの精神的な病気が、発症に関わっていることもあります。2割程度の人は精神科や心療内科での治療も必要とされています。
関連するページ 統合失調症 うつ病 身体症状症(身体表現性障害)
●咬みあわせに違和感が生じることのある病気
精神的な病気のほか、脳梗塞、慢性関節リウマチなどの全身的な病気、虫歯や歯周病などの口の中の病気が原因で、咬み合わせに違和感が生じることがあります。
下記の病気が咬み合わせの違和感の原因であることもあるため、咬合違和感症候群との鑑別が必要となることもあります。
咬み合わせに違和感が生じることのある病気など
精神疾患の身体的症状/統合失調症/身体症状症/妄想性障害/パーキンソン病/脳梗塞/重症筋無力症/慢性関節リウマチ/多発性硬化症/顎関節症/虫歯/歯周病/歯の欠損/歯根膿胞/下顎骨骨折/口腔内の腫瘍 ほか
関連するページ 顎関節症
●咬合違和感症候群の治療
咬合違和感症候群の治療は、長期間かかることが多い傾向があります。短期間にすぐに結果を求めるのではなく、あせらず長い目で根気よく治療を続けていくことが大切です。
治療は精神科、心療内科、歯科でおこないます。精神科や心療内科では、カウンセリングのほか、抗うつ薬、抗精神薬、抗てんかん薬による治療をおこないます。
歯科では、レントゲン写真の撮影、咬み合わせの検査をおこない、咬み合わせに問題や異常があれば咬み合わせの治療をおこないます。
咬み合せの治療は、治療を繰り返すほど症状が悪化し、かえって治りにくくなることがあるため、注意が必要です。そのため、咬み合せの治療はおこなわず、一時的にマウスピースを使用して治していくこともあります。
咬み合わせの治療と同様に、歯並びの治療(矯正治療)や抜歯などの外科治療も症状が悪化し、かえって治りにくくなることがあるため、治療は慎重におこなう必要があります。
咬み合わせに問題がない場合は、TCH(歯列接触癖)の是正や治療、マウスピースの装着をおこなうことにより、咬み合わせの違和感を改善します。
歯科でおこなう治療
咬み合わせの検査/TCH(歯列接触癖)の是正、治療/マウスピースの装着/咬み合わせに問題や異常があれば、咬み合わせの治療
歯科治療
関連するページ 咬合違和感症候群の治療の流れ TCH(歯列接触癖)
※咬合違和感症候群のご相談、治療ををご希望の方は、お手数ですが事前にご予約ください。
※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)
関連するページ 咬み合わせ治療