慢性疼痛(まんせいとうつう)の治療には、薬の服用だけでなく、生活習慣の改善も必要となります。本人が気付いていない生活習慣が、長引く痛みの原因であることもあります。睡眠も一つで、睡眠を改善すると症状が改善することもあります。

十分な睡眠がとれないと筋肉の疲労が回復せずに筋肉痛が長く続いたり、日中の活動量が低下して筋肉量が落ちたり、脳が休めずに気分が落ち込みやすく、痛みを感じやすくなったりします。

【歯と口の慢性疼痛】
長引く歯痛、歯肉の痛み/抜歯後インプラント手術後口腔灼熱症候群(舌の痛み)顎関節症三叉神経痛舌咽神経痛疲労した筋肉を原因とした歯痛(筋・筋膜性歯痛)/関節リウマチ/神経障害性疼痛(三叉神経ニューロパチー)線維筋痛症巨細胞性動脈炎帯状疱疹後神経痛/がん/外傷 ほか




睡眠薬
女性を中心に、睡眠薬を服用している慢性疼痛の患者さんは非常に多くいます。眠れないからといって安易に睡眠薬を服用することは、できる限り避けるようにします。

特にベンゾジアゼピン系睡眠薬(抗不安薬)は短期間であれば有効であるものの、長期間の服用は気付かないうちに依存になったり(薬がないと眠れない)、楽しみへの関心が失われたり、痛みを悪化させることもあるためお勧めはできません。


主なベンゾジアゼピン系睡眠薬
デパス/エチゾラム/コンスタン/ソラナックス/リーゼ/セルシン/ホリゾン/ワイパック/メイラックス/セレナール/セニラン/レキソタン ほか

関連するページ  慢性疼痛  慢性疼痛 Q&A  慢性疼痛の治療



●飲酒、寝酒
アルコールは催眠作用があるためには寝やすくはなりますが、睡眠の途中からは目覚める方向に作用して、睡眠を悪化させるほか、悪夢やいびき、睡眠時無呼吸症候群の原因にもなります。

寝酒を続けるとアルコールに耐性ができて、より多いアルコールが必要となり、悪循環になることがあります。健康な成人がアルコール20g(ビール500ml、日本酒1合)を分解するのには2時間以上の時間がかかります。この時間を考えて寝る前に飲酒をするようにします。

お酒

関連するページ  ぐっすり眠る9つの方法



食事
空腹ですと眠れませんが、寝る直前の食事は内臓が休めず熟睡感が得られないため、就寝の3時間前からはたくさん食べることは避けるようにします。

ラーメン



運動
痛いからといって日中に家で寝ているなどして活動量が低下すると、夜に眠れなくなります。十分な睡眠をとるためには、日中の運動も大切となります。ただし、寝る直前の運動は交感神経を活発にしてよい眠りがとれないため避けるようにします。

関連するページ  痛みの改善のための運動療法



●そのほか

ペットと一緒で寝ることは、睡眠が妨げられるため避けます。

マートフォンやパソコンのディスプレイに多く含まれるブルーライト(青色光)は目覚める作用があるため、寝室での使用は避けるようにします。

いびき、睡眠時無呼吸症候群などの睡眠を妨げる病気の可能性がある場合は、専門の医師、歯科医師に相談、治療を受けるようにします。

犬

関連するページ  いびき・睡眠時無呼吸症候群


当クリニックでは口腔顔面領域における慢性疼痛の治療をおこなっています。治療を希望される患者様におかれましては、お手数ですがお電話(045-910-2277)にてご予約ください。



※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
  交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
  青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
  小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
  横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
  南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
  広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
  新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)




関連するページ  歯痛・顔面痛  舌痛症


慢性疼痛と睡眠
慢性疼痛と睡眠 横浜・中川駅前歯科クリニック