歯痛・顔面痛 横浜・中川駅前歯科クリニック
歯痛・顔面痛について
歯の痛みの主な原因としては、
虫歯
、
歯周病
、
歯ぎしり
、
知覚過敏症
、歯の破折などがあります。
がん
、脳腫瘍、白血病、
糖尿病
など、全身的な病気を原因として歯の痛みがおきることがあります。その他に、
三叉神経痛
、
片頭痛
、
群発頭痛
、
上顎洞(副鼻腔)炎
の症状として、顔面痛だけでなく歯の痛みがおきることがあります。
心臓発作
をおこす前の症状として、歯痛があらわれることがあります。
歯が原因でない歯痛は、原因と思われる歯を抜いたり、歯の神経を抜いたり、銀歯を交換したにも関わらず痛みが改善せず、原因不明の歯痛と診断されることが多くあります。
学会発表によると、3ケ月以上続く口や顔の痛み等(慢性の口腔顔面痛)の
国内患者数は350万人以上
、適切な診断にたどり着かず、
年間700億円以上もの医療費
が費やされています。
口腔顔面痛は1990年代にアメリカで研究が始まり、日本では2006年に学会が設立されるなど、2000年代になって研究が始められた新しい概念です。そのため、
対応可能な医療機関が少ない
のが現状です。
当クリニックの特徴
他の医療機関で原因不明、治らないと言われた難治性の歯痛、顔面痛の治療をおこなっています。
歯痛、顔面痛の原因を診査、検査させていただき、原因に対する治療をおこなっております。心臓病や悪性腫瘍が原因として考えられる場合など、当クリニックでの対応が難しい場合は、症状に応じた専門の医療機関をご紹介させていただいております。
歯、口、顔の痛みに関する日本で唯一の学会・
日本口腔顔面痛学会の会員が在籍
しています。
慢性疼痛診療研修(厚生労働省慢性疼痛診療体制構築モデル事業)を修了した歯科医師が在籍しています。
国が定めた緩和ケア研修を受講し、厚生労働省健康局長から緩和ケア研修修了証を交付された歯科医師が在籍し、がん等の病気でお痛みがある方の
緩和ケア
をおこなっています。
通院しやすい駅前に立地。横浜、新横浜、渋谷、二子玉川、自由が丘、町田、長津田、日吉、溝の口などのターミナル駅からも30分圏内と近く、
遠方からも来院しやすい歯科医院
です。
ご不明な点などがありましたら、お気軽にご相談、ご来院ください。ご相談のみのご来院も可能です。
メール
でもご相談をお受けしております。
専門の歯科医師の診察となるため、ご来院の際はお手数ですが状況をお話のうえご予約(電話番号:
045-910-2277
)をお願いいたしま
す
。
取材を受け、
ザ!世界仰天ニュース(日本テレビ)
に当クリニックに通院された口腔灼熱症候群(舌痛症)の患者様と院長が出演しました(2020年12月)。
大学の保健室、企業、官公庁などに掲示される写真ニュースの取材(
歯性上顎洞炎、非歯原性歯痛について
)を受け、監修をさせていただきました(2017年)。
取材を受け、医療情報サイト・ヘルスケア大学に
ストレス、疲れと歯痛
、
歯痛と歯根治療
に関する記事が掲載されました(2018年)。
神経障害性疼痛(
帯状疱疹後神経痛
、三叉神経ニューロパチー)における
精密触覚検査(SWテスト)
は、2018年に健康保険適応になりました。当クリニックは神奈川県の医療機関では最初に認可を得て、検査をおこなっています(受理番号:(精密触覚)第1号)。
新たな治療薬として、タリージェ(ミロガバペンシル塩酸)が2019年に販売開始されました。当クリニックでも2019年より取り扱いをおこなっています。
神経障害性疼痛
、
帯状疱疹後神経痛
の治療において健康保険が適応されます。
2012年に統計を取り始めてからの
舌の痛み、ヒリヒリなどで来院された患者様4500人
の状況をまとめました。来院されている患者様、これから来院される患者様のご参考になればと思います。
●
歯の痛み
困ったときに自分でできる応急処置
歯痛に効く市販の鎮痛剤
歯科医院で処方される鎮痛剤
幻歯痛
歯痛の原因
歯痛に効くツボ
歯痛のときの食事
歯痛 Q&A
治療した銀歯の痛み
夜間・休日歯科診療所のご案内
●
歯が原因ではない歯の痛み(非歯原性歯痛)、顔面の痛み等
非歯原性歯痛(歯が原因ではない歯痛)
歯が原因ではない歯の痛みについての概要です。
筋・筋膜性歯痛
非歯原性歯痛では最も多い、疲労した筋肉を原因として生じる歯の痛みの説明。
三叉神経損傷
インプラント手術による神経損傷
複合性局所疼痛症候群
親知らずの抜歯、麻酔、インプラント手術などによる神経損傷の説明です。
三叉神経痛(さんさしんけいつう)
舌咽神経痛(ぜついんしんけいつう)
神経痛を原因としておきる歯がしみたり、痛みが生じる病気の説明です。
ファーストバイト症候群
食事で最初にかんだときに生じる痛みの説明です。
帯状疱疹(たいじょうほうしん)
帯状疱疹後神経痛
ウイルスによっておきる病気による歯の痛みの説明です。
群発頭痛
人類最悪の痛みと言われ、歯に激痛がおきる病気の説明です。
片頭痛
緊張型頭痛
薬物の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛)
日本人に多い頭痛と歯の痛み等の説明です。
上顎洞性歯痛
上顎洞炎(副鼻腔炎)
副鼻腔の炎症や癌を原因としておきる11~2月に多い上あご奥歯の痛み。
心臓性歯痛
心臓発作をおこす前の症状としておきる歯の痛みの説明です。
頸動脈乖離
脳梗塞をおこすことのある病気(頸動脈乖離)を原因とする歯の痛みの説明です。
巨細胞性動脈炎
失明することのある病気(巨細胞性動脈炎)を原因とする歯の痛みの説明です。
顎関節症を原因とする頭痛
顎関節症を原因とする頭痛の診断、治療法についての説明です。
睡眠時無呼吸性頭痛
いびき、睡眠時無呼吸症候群が原因でおきる頭痛の説明です。
唾石症
唾液を出す管に石がつまる病気の説明です。
顔面神経麻痺
年間6万人ほどが発症する顔が動かない、曲がるなどの症状のある病気の説明。
ジスキネジア
ジスキネジア Q&A
舌や口を無意識に動かしてしまい、口内に痛みが生じやすくなる症状の説明です。
口顎ジストニア
口やあごの筋肉がこわばったり、けいれんする症状の説明です。
飛行機、登山、ダイビングと歯痛
気象と慢性痛、歯痛(天気痛)
飛行機に搭乗、登山、ダイビング、気象変化でおきる歯痛の原因、対策の説明です。
生理前の歯痛
生理前の歯痛の原因、予防方法についての説明です。
子供の痛みの感じ方
子供の痛みについての説明です。
●
神経障害性疼痛、線維筋痛症
神経障害性疼痛
歯科治療後の神経障害性疼痛
神経障害性疼痛 Q&A
国内患者数600万人、神経が障害を受けることでおきる痛みの説明。
線維筋痛症と歯科
国内患者数200万人、全身に痛みが生じる病気の説明です。
精密触覚検査
神経障害性疼痛(三叉神経ニューロパチー)の検査についての説明です。
●
緩和ケア
がん治療における口腔の緩和ケア
緩和ケア Q&A
終末期の歯科治療(緩和ケア)
がんなどの病気でお痛みのある方の痛みを和らげる治療の説明です。
●
慢性疼痛(慢性痛)
慢性疼痛
慢性疼痛 Q&A
慢性疼痛の治療
慢性疼痛と睡眠
慢性疼痛に関連する精神的な病気など
痛みの改善のための運動療法
慢性疼痛とADHD
国内患者数2215万人、3ヶ月以上続く長引く痛みの説明です。
身体症状症(身体表現性障害)
うつ病
パニック障害
認知症
痛みが生じることのあるこころの病気です。
●
歯科治療後の長引く痛みの原因
抜歯後も続く痛みの原因
インプラント手術後の痛みの原因
入れ歯をいくら調整しても痛みが取れない原因
●
歯が原因の痛み(歯原性歯痛、リンク集)
虫歯
歯周病
知覚過敏症
歯ぎしり
親知らず
●
その他
交通事故等による味覚障害、口腔顔面痛
歯、口、顔面の後遺障害
交通事故、仕事中の事故等による障害、補償の説明です。
骨吸収抑制薬関連顎骨壊死(ARONJ)
骨吸収抑制薬関連顎骨壊死 Q&A
あごの骨が腐ってしまう病気の説明です。
舌痛症(舌の痛み、違和感)
顎関節症(あごの痛み)
口内炎・口唇炎
歯痛・顔面痛