睡眠時無呼吸性頭痛 横浜・中川駅前歯科クリニック
睡眠時無呼吸性頭痛

●睡眠時無呼吸性頭痛とは

睡眠中の呼吸が止まる病気「睡眠時無呼吸症候群」は、様々な病気の原因となります。

高血圧、糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞の原因となるだけでなく、重度の睡眠時無呼吸症候群は死亡率が高いことが、国内外の研究により明らかにされています。

睡眠時無呼吸症候群は頭痛の原因にもなり、これを「睡眠時無呼吸性頭痛」といいます。睡眠中の低酸素状態が続くことによっておこり、起床時の頭痛、両側性、1ケ月に15日以上の発現、頭痛がおきてから30分以内の消失を特徴とします。

睡眠時無呼吸症候群は群発頭痛など、他の頭痛とも関連があるとされています。

睡眠

関連するページ  いびきと睡眠時無呼吸症候群  群発頭痛




睡眠時無呼吸性頭痛の診断

診断は、下記の基準(国際頭痛分類第3版beta版)をもとにおこないます。基準を満たすと睡眠時無呼吸性頭痛と診断されます。


A.頭痛は睡眠後の覚醒時におこり、Cを満たす。


B.睡眠時無呼吸が診断されている


C.原因となる証拠として、以下のうち少なくとも2項目が示されている

1.頭痛は睡眠時無呼吸の発作と一致して発現している

2.以下のうち一方もしくは両方
a)頭痛は睡眠時無呼吸発作と並行して悪化した

b)頭痛は睡眠時無呼吸発作が改善もしくは消失するのと並行して有意に改善したか消失している

3.頭痛は以下の3項目のうち、少なくとも1つを有する
a)1ヶ月に15日を超えて発現する

b)以下のすべて
@)両側性  A)圧迫性  B)悪心、光過敏、音敏を伴わない

c)4時間以内に消失


D.ほかに最適なICHD−3の診断がない


※国際頭痛分類第3版beta版(ICHD−3β)
国際頭痛学会が定める分類・診断基準。第3版は2013年に国際頭痛学会学会誌に掲載され、2014年に日本語訳が出版されました。ベータ版となっているのは、国際頭痛学会がこの分類に基づいた実地診療を見極め、将来的さらに修正を加えて正式な第3版を発表する礎になるという位置付のためです。




睡眠時無呼吸性頭痛の治療

睡眠時無呼吸性頭痛は,CPAP(持続的陽圧呼吸装置)、スリープスプリント(マウスピース)による治療によって頭痛が改善することがあるものの、片頭痛、群発頭痛、緊張性頭痛など他の頭痛が原因となっていることも多く、CPAP、スリープスプリントによる治療のみでは治らないこともあります。この場合は、他の治療を併用しておこないます。


シーパップ ソムノデント

関連するページ  CPAPについて  スリープスプリント




※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
  交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
  青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
  小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
  横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
  南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
  広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
  新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)




関連するページ  歯痛・顔面痛  いびき・睡眠時無呼吸症候群