いびき・睡眠時無呼吸症候群 Q&A 横浜・中川駅前歯科クリニック
Q.睡眠時無呼吸症候群とはどのような病気ですか?

A.
睡眠中に呼吸が止まったり、呼吸の低下が繰り返される病気です。その結果、十分に睡眠がとれなくなるほか、循環機能に負担をかけ、死に至ることもある病気です。

日中の眠気 日中の眠気がおきることがあります

関連するページ  いびきと睡眠時無呼吸症候群



Q.睡眠時無呼吸症候群は珍しい病気ですか?

A.
いいえ、決して珍しい病気ではありません。日本循環器学会など10の学会の調査によると、国内患者数は2200万人、中等度から重症の睡眠時無呼吸症候群の患者数は940万人とのことです。病気にかかっていることを気付いていない人がほとんどです。



Q.中川駅前歯科クリニックでは睡眠時無呼吸症候群の治療をおこなっていますか?

A.
おこなっています。当クリニックでは睡眠時無呼吸症候群がまだ日本ではほとんど知られていなかった頃、睡眠時無呼吸症候群の歯科治療が健康保険適応になる前から治療をおこなっています。

関連するページ  当クリニックのいびき・睡眠時無呼吸症候群治療の特徴



Q.相談だけでもできますか?

A.
できます。お気軽にご来院ください。



Q.発症しやすい人はどのような人ですか?

A.
肥満や老化のほか、元々下あごが小さかったり、舌が大きい人、顔が面長な人、睡眠薬や精神安定剤を飲んでいる人も発症しやすいといえます。

関連するページ  睡眠時無呼吸症候群と顔の形、歯並びとの関係  肥満といびき



Q.女子高生です。睡眠時無呼吸症候群は未成年でも発症しますか?

A.
なります。肥満、あごの形、歯並びなどを原因として未成年でも発症します。



Q.肥満でなければ大丈夫ですか?

A.
日本人は、肥満よりも顔の形が原因で発症している人のほうが多い傾向がみられます。当クリニックにいびき・睡眠時無呼吸症候群の治療を目的として来院された患者様(4500人、BMI)の5%がやせ、60%が標準体重となっています。

肥満 肥満でない人も睡眠時無呼吸症候群になります

関連するページ  治療データ  いびき・睡眠時無呼吸症候群の誤解



Q.寝ている時に苦しくて起きてしまいます。睡眠時無呼吸症候群でしょうか?

A.
睡眠中に呼吸が止まったために起きてしまっていると思われます。睡眠時無呼吸症候群の可能性が高いと思われます。



Q.起床時に頭痛があります。睡眠時無呼吸症候群が原因でしょうか?

A.
可能性はあります。頭痛には様々な原因がありますが、睡眠時無呼吸症候群も原因の一つとなっています。。

関連するページ  睡眠時無呼吸性頭痛



Q.睡眠時無呼吸症候群は遺伝しますか?

A.
あごの形や体型は親子間で似る傾向があるため、遺伝も一因であるといえます。



Q.いびきはかきますが、よく眠れていますし、日中の眠気もありません。睡眠時無呼吸症候群の可能性はありますか?

A.
可能性はあります。重症の睡眠時無呼吸症候群でも、自覚症状がない人がほとんどです。



Q.そもそも「いびき」は何で体に悪いのですか?

A.
いびきは気道が狭くなることによっておきます。気道が狭くなると、体内に空気が十分に送り込まれず、循環機能に負担をかけ、不整脈、高血圧、心不全、胃食道逆流症などの症状があらわれることもあります。

また、いびきをかいていると眠りが浅くなり、朝起きられなくなるだけでなく、日中の眠気をもたらし、仕事の能率が低下したり、交通事故などを引き起こす一因になります。

正常 正常   いびき いびき  睡眠時無呼吸症候群 無呼吸

関連するページ  睡眠時無呼吸症候群の生存率、事故との関係など  胃食道逆流症



Q.睡眠時無呼吸症候群を発症すると、どの程度交通事故をおこしやすいのでしょうか?

A.
交通事故を起こす確率は、健常者の7倍程度といわれています。

連するページ  職業運転者の睡眠時無呼吸症候群  道路交通法と睡眠時無呼吸症候群



Q.重度の睡眠時無呼吸症候群は、死亡率が高いと聞いたのですが本当ですか?

A.
本当です。多くの研究により、中等度以上の睡眠時無呼吸症候群の人は、事故や病気で早くに死亡する確率が高いことが明らかになっています。一例として重症の睡眠時無呼吸症候群の人は、脳卒中を発症、死亡するリスクが健常者の3.3倍も高くなっています。

心臓発作 無呼吸は心臓に負担をかけ、心臓発作がおきやすくなります



Q.睡眠時無呼吸症候群とうつ病は関係ありますか?

A.
睡眠時無呼吸症候群はうつ病の原因の一つとなっており、睡眠時無呼吸症候群の患者さんのなかには、うつ病を合併している人も多くいます。睡眠時無呼吸症候群の治療をおこなうと、うつ病の症状が改善する人もいます。

関連するページ  うつ病



Q.睡眠時無呼吸症候群と糖尿病は関係はありますか?

A.
糖尿病の患者さんは、睡眠時無呼吸症候群を高い確率で合併しています。また、睡眠時無呼吸症候群の症状が悪化すると糖尿病の症状が悪化したり、睡眠時無呼吸症候群の治療をおこなうと糖尿病の症状が改善することがあります。

関連するページ  糖尿病



Q.睡眠時無呼吸症候群が高血圧の原因になるというのは本当ですか?

A.
本当です。睡眠時無呼吸症候群によって血圧が上がることがあり、また治療によって血圧が下がることがあります。



Q.睡眠時無呼吸症候群はメニエール病とも関係していると聞いたのですが。

A.
目まい、耳鳴り、難聴がおきる病気であるメニエール病は、原因は不明とされ難病の一つとされています。名古屋市立大学病院の研究者が、睡眠時無呼吸症候群の治療によってメニエール病の症状が改善することを、2013年に世界で初めて明らかにしました。



Q.50代男性、メタボです。妻からは毎晩呼吸が止まっているので突然死すると脅かされています。自覚症状はありません。どうしたらよいでしょうか?

A.
まずは医療機関(医科)に受診して検査をしてもらうのがよいかと思います。



Q.睡眠時無呼吸症候群を調べる方法について教えてください?

A.
医療機関に一晩宿泊しておこなう検査(終夜睡眠ポリグラフ検査)、腕時計ほどの大きさの装置を借りて自宅でおこなう検査(簡易検査)があります。検査では、睡眠中の脳、眼、筋肉、呼吸、心臓、血液、体位、いびきの状態などを測定します。

睡眠時無呼吸症候群の簡易検査  睡眠時無呼吸症候群の簡易検査(装着時) 簡易検査器具

関連するページ  終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG検査)  簡易検査



Q.睡眠時無呼吸症候群の治療は何科でおこなっていますか?

A.
内科、循環器科、循環器内科、呼吸器科、呼吸器内科、耳鼻咽喉科、精神科、小児科、歯科、口腔外科でおこなっています。



Q.睡眠時無呼吸症候群の治療にはどのようなものがありますか?

A.
鼻マスク(CPAP)やマウスピース(スリープスプリント)を装着する方法、外科手術をおこなう方法、薬を服用する方法があります。

シーパップ装着時 シーパップCPAP  スリープスプリントスリープスプリント



Q.鼻マスク(CPAP)を装着する方法は、どのような治療方法ですか?

A.
鼻にマスクを装着して、加圧した空気を気道に送り込むことにより、気道の閉塞を防ぐ方法です。簡単に使用でき、最も効果の高い方法です。

関連するページ  CPAPについて



Q.40代、男性です。減量に取り組み130kgから90kgになりました。以前はこのくらいの体重で日中の眠気はなくなったのですが、今回はCPAPを使用しないと強い眠気があります。

A.
やせて余計な脂肪分がなくなり症状が改善することが多いものの、改善しないこともしばしばあります。CPAPを継続して使用されるか、検査をおこない症状が改善していた場合は、スリープスプリントを使用されてもよいかと思います。



Q.スリープスプリントを装着する方法は、どのような治療方法ですか?

A.
スリープスプリントとは、寝るときに下のあごを持ち上げるように工夫されたマウスピースです。睡眠中に装着することで気道が広がり、いびきや無呼吸、低呼吸の症状が改善されます。

睡眠 マウスピースを装着して寝るだけで症状が改善されます

関連するページ  スリープスプリント  スリープスプリント Q&A



Q.20歳の大学生です。サークルで合宿に行くのですが、いびきが大きく恥ずかしくて行けません。

A.
スリープスプリントの装着のほか、いびき用テープの使用、横向きで寝る、寝る前の飲酒は控えるなどの方法により、いびきを軽くすることができます。

関連するページ  いびきと睡眠時無呼吸症候群のセルフケア



Q.鼻マスク(CPAP)とスリープスプリントの適応症の違いは何ですか?

A.
鼻マスク(CPAP)を装着する方法は、中等度以上の睡眠時無呼吸症候群の方に最も適しています。スリープスプリントを装着する方法は、軽度から中等度までの睡眠時無呼吸症候群の方に最も適しています。



Q.スリープスプリントを使いたいのですが、お医者様からは鼻マスク(CPAP)でないとダメといわれています。セカンドオピニオンを受けることはできますか?

A.
できます。お気軽にご来院ください。

関連するページ  セカンドオピニオン  セカンドオピニオン Q&A



Q.手術で睡眠時無呼吸症候群を治す方法は効果がありますか?

A.
以前は手術が第1選択とされていましたが、現在では鼻にマスク(CPAP)やスリープスプリントによる治療が多くおこなわれるようになったため、手術はほとんどおこなわれなくなりました。ただし、小児の治療は大半が手術となっています。

関連するページ  睡眠時無呼吸症候群の外科手  睡眠時無呼吸症候群の新しい治療



Q.手術をおこなえば無呼吸になりませんか?

A.
手術方法にもよりますが、治らなかったり、治っても2〜3年で元の状態に戻ることがあります。手術の中には、いびきのレーザー手術(LAUP)のように、効果がほとんどみられないものもあります。



Q.薬だけでは治りませんか?

A.
軽症であれば治ることがありますが、補助的な治療として他の治療と併用されることがほとんどです。

関連するページ  睡眠時無呼吸症候群の薬物治療



Q.治療を受ければ治りますか?

A.
治療には個人差があり、治らない方もいます。治りやすさについては、治療前にわかることもありますのでご相談ください。

関連するページ  睡眠時無呼吸症候群の治療効果  スリープスプリントの治療効果予測



Q.受診前に相談することはできますか?

A.メール、電話(045-910-2277)にてご相談をお受けしています。お気軽にご相談ください。



※いびき治療の受診をご希望の方は、お手数ですが事前にご予約ください。


※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
  交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
  青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
  小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
  横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
  南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
  広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
  新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)




関連するページ  いびき・睡眠時無呼吸症候群


いびき・睡眠時無呼吸症候群 Q&A